キャリアコンサルタントによる
人材育成サポート(助成金活用)
企業における人材育成
◆企業向けキャリアコンサルティング
ジョブ・カード*を使って個人面談を行い、相談者本人の趣味、適性の明確化や職業生活の振り返りを通して、職業生活設計の支援や職業の選択、スキルアップ、職業意欲の向上を促し、自己決定を後押しする支援をいたします。また、メンター制度による職場定着のための研修も行っております。
企業での人材育成の経費は、キャリアコンサルティング実施費用をはじめ、メンター研修を含めた様々な研修に助成金が適用されますのでぜひご活用下さい。
*ジョブ・カードとは、求職者のほか、在職者、職業生活の入り口にある学生、一度退職した方、再就職を考えている方など、幅広い方のキャリアアップや、円滑な就職を支援する厚ため、厚生労働省が作成したツールです。

◆個人向けキャリアコンサルティング
「職場の人間関係で悩んでいる」
「転職を考えているが方向性がわからない」
「日々の仕事が忙しくて将来のことを具体的に考えられない」
「自分のキャリアをどのように考えればよいのだろう・・・」
など、自分の仕事やキャリアでの悩みを、キャリアコンサルタントとの面談によって一緒に解決していくお手伝いをいたします。

※時間は1時間、料金は13,200円(消費税込)、予約制のため日程調整が必要となります。
※場所はお近くのカフェなどでも承ります(交通費別途要)
守秘義務について
倫理規定により個人情報の保護や守秘義務につきまして厳守いたします。
◆キャリアコンサルティングとは
近年、社会情勢の急速な変化に伴い企業の経営環境は厳しさを増しており、企業において組織のあり方や働き方の見直しが行われ、労働者を取り巻く環境も変化にさらされています。この変化の中で、企業も労働者も従来とは違うキャリア形成(職業生活設計)への意識を持たなくてはならない状況になっています。
また、医療の発達によるますますの長寿化、年金受給等行政の施策の弱体化が想像され、個人の職業生活の期間は現在より長期化することが予測されます。
そのため企業が自社従業員のために行うキャリア形成、また労働者が自身の職業人生のために行うキャリア形成が今までよりも必要となってきます。この2つを面談等によって支援することが、キャリアコンサルティング*です。
*「キャリアコンサルティングの定義」
労働者*の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うこと。
*広義の「働く」ことに関係する人々。求職者・主婦・学生・生徒等を含む
(厚生労働省HPより)
◆キャリアコンサルタントとは
企業や個人が自らキャリア形成を行うのは難しい部分があります。それを支援する専門家がキャリアコンサルタントです。
キャリアコンサルタントは平成28年より国家資格に認定されました。
◆メンター制度とは
企業・団体のなかで、若手社員の定着化、女性社員活躍支援、中途社員の企業風土理解・定着化等の目的で、メンティ(被支援者)1人に対し、メンター(支援者・先輩)1人を割り当て、ある一定期間メンタリング*を実施しメンティを支援する仕組みです。
メンター役の社員が受講するメンター養成研修費用には助成金が活用できます。
*メンタリング
知識や経験の豊富な人々(メンター)がその十分でない人々(メンティ)に対して行う個別の支援がメンタリングです。仕事上の課題の解決を援助してキャリアの発達を支えると共に、職場内での精神的な悩みや問題点に相談に乗るという役割を果たします。
◆人材育成研修
社員個人のモチベーション向上と組織の活性化、生産性向上を上げるために、心理学に基づいた人材育成研修を提供いたします。
・個人が持っている特性をもとにしたコミュニケーション研修
・職場定着・風土理解のためのメンター制度導入研修
・アンガーマネジメント研修 など
これらの研修は雇用関係助成金を適用することが可能です。
キャリアコンサルティング等に活用できる助成金のご紹介
①企業向けキャリアコンサルティングに活用することができる助成金
人材開発支援助成金(キャリア形成支援制度導入コース)
・セルフ・キャリアドック制度を導入し、実施した場合に助成 47.5万円(生産性充足60万円)
②個人向けキャリアコンサルティングに活用することができる助成金
人材開発支援助成金(キャリア形成支援制度導入コース)
・教育訓練休暇等制度または教育訓練短時間勤務制度を導入し、実施した場合に助成 47.5万円(生産性充足60万円)
③メンター制度に活用することができる助成金
職場定着支援助成金(雇用管理制度助成コース)
・メンター制度導入10万円(目標達成+57万円(生産性充足72万円)
社会保険労務士の先生方へ キャリアコンサルタントの派遣のご案内
セルフ・キャリアドック制度(人材開発支援助成金)やメンター制度(職場定着支援助成金)などの導入支援をされている社会保険労務士の先生方に、キャリアコンサルタントや外部メンターの派遣を行っております。
これらの制度の要件としてキャリアコンサルタントとの面談、メンター研修受講、外部メンターとの面談が必要となります。
お客様が確実に制度を導入・実行・助成金を受給いただけるよう、実績豊富なキャリアコンサルタントおよびアソシエートメンターが先生方のお手伝いをさせていただきます。
助成金のキャリアコンサルタントは、相談業務や就労支援とは違うスキルと経験が必要となります。お客様からのクレームが無いように、また助成金の受給がスムーズに行えるように、当事務所のキャリアコンサルタントはそのノウハウを習得しております。
キャリアコンサルタントやメンター研修の実施、および外部メンターでお困りの先生がおられましたら、お気軽にお声がけください。
料金表
キャリアコンサルティング・メンター派遣料金
キャリアコンサルティング・カウンセリング | ¥13,200円/60分(交通費実費) 二人目10,560円,三人目6,600円,四人目以降は応相談 |
---|---|
メンタリング・メンター研修 | |
上記に伴う書類作成(ジョブ・カードなど) | 上記料金に含む |
顧問料(企業規模に応じて決定) | ¥11,000円/月~(内容により変動) |
(注)コンサルタント交通費については、弊社大阪オフィスにお越しいただければ、コンサルタント交通費は不要です。
※ジョブカード面談のみ、キャリアコンサルティングのみのご依頼でも、お一人様からお受けしております。お気軽にお問い合わせ下さい。
※人材開発助成金(キャリア・ドッグ制度導入)の申請も提携の社会保険労務士が行うことが可能です。
※他の社会保険労務士事務所様からのキャリアコンサルタント派遣のご要望にもお応えいたします。
研修料金
各種研修(終日6時間) | ¥110,000円~(応相談) |
---|---|
各種研修(半日3時間) | ¥13,200円~(応相談) |
研修前の各種アセスメント | ¥55,000円/回~(応相談) |
研修体系の構築 | 企業規模・内容に応じ応相談 |
(注)金額は全て消費税込
キャリアコンサルタントのご紹介
弊社所属キャリアコンサルタント
氏 名 | 宇佐美 尚恵 |
---|---|
保有資格 | 国家資格キャリアコンサルタント キャリアデベロップメントアドバイザー(CDA) ジョブ・カード作成アドバイザー 産業カウンセラー 雇用環境整備士Ⅱ種(障害者) 協会公認アソシエートメンター |
備 考 | 企業・個人における就労支援及びキャリアコンサルティング実績多数 セルフ・キャリアドッグ制度(人材開発支援助成金)によるキャリアコンサルティング実績多数 |
人材育成の助成金申請でのジョブカード面談
当社では、キャリアコンサルタントがジョブカード面談を行っています。企業様の元での出張面談も致します。
また、当社提携の社労士と連携する事で、助成金申請から一括してご依頼頂く事も可能です。
人材育成をお考えの企業様は、ぜひ一度「人材開発支援助成金」を活用したキャリアコンサルティングをご検討下さい。
面談・コンサルティング料金

ジョブカード面談
ジョブカード作成・面談を行います。
※ジョブカード面談の際は、あらかじめ記入できる範囲でジョブカードを作成しておいてください。その内容をもとにお話をお伺いしていきます。
【キャリアコンサルティング料金】
お一人1時間の面談13,200円(税込
助成金申請に必要な、実施計画書、ジョブ・カード、実施状況報告書の作成支援費用を含む。
※二人目10,560円(税込)、3人目以降6,600円(税込)(人数の多い場合は別途お見積りいたします。)
【コンサルタント交通費】
実費
弊社大阪オフィスにお越しいただければ、コンサルタント交通費、出張費ともに不要です。
ジョブカード面談のみ、キャリアコンサルティングのみのご依頼でも、お一人様からお受けしております。お気軽にお問い合わせ下さい。